iPhoneSE2もiPhone12miniも2020年に発売されていて、3年も前の古い機種です、が、今回SE2から12miniに変えてみました。
変えてみた印象は
「さっさと変えればよかった・・」
ですが、それにしても、もう小さいiPhoneは出ないので、13miniが現役じゃなくなったら、、我々は一体どうすりゃあいんでしょうか、という思いも抱きながら、SE2→12miniへ変更する際の手順を紹介します。
iPhone12miniをどうやって買うか
2023年8月現在、iPhone12miniはいまだに中古市場では4万円~くらいします。
となったときに一番お得に買える方法は何か?と考えたときに、
メルカリ?中古スマホ屋?楽天?
いろいろとさまよった結果、私が選んだのは、まさかの
楽天
でした、楽天は意外と中古品が膨大に出品されていますので探しやすいのと、楽天特有の、
・どうやって楽天ポイントをつけるか?
というところに頭を使ってみる余地はあります。
楽天ポイントユーザーなら、楽天で中古品を買うのは一考の価値ありです。
最も良いのは楽天スーパーセールの時
楽天で一番お得なのは、楽天スーパーセールというものです。
ポイントが10倍になったり、いろんなショップで買いまわるとポイントが増えていく、という機会ですが、、私はそんな機会は見事に逃しましたので、
・なんでか知らんけどクーポンが付く
という状況と、
・0と5が付く日のポイント2倍
を狙って買いました。
この日を狙って、44000円のBランクのiPhone12miniをクーポンで3000円引き、ポイントが通常より2倍多くつく、という日に買って、実質
4万円弱
でiPhone12miniを買いました、、、といっても楽天スーパーセールならもっとポイントがついて実質35000円くらいで買う機会もありましたけど、、
まあ、これは欲しい時が買い時ってことでしゃあないです。
バッテリー90%以上保証、なんてショップもありますね。。
iPhoneからiPhoneへの機種変更は簡単
さて、新しいiPhoneを手に入れたら次は機種の移行ですが、iPhoneはものすごく簡単に移行できます。
新しいiPhoneを起動するとなにやらもやもやした表示がでてきて、それを読み取って、古いiPhoneを近くに置けば、、、
(たぶん)Bluetoothで接続して簡単に機種移行ができます
iCloudを介さずとも、iPhone間で移行ができるんです。
さすがAppleやることがニクイです。
これで、iOSの設定からアプリのインストールまでなんでもかんでも勝手にやってくれます。
が、勝手にやってくれないものがいくつかあります。
楽天モバイルeSimがなぜかiOSの設定で移行できず
iOS16移行であればeSimの移行が簡単にできるはずなんですが、、私の場合はできなかったので、めんどくさいですがmy楽天モバイルアプリからちまちまと移行をしました。
あとは、Lineの移行はクラウドにトーク履歴をあげれば、簡単に移行できます。
そのあとは、、せっせとアプリを立ち上げていって、ログインが必要なものはログインしていきます。
ついでに、Suicaを設定している場合は自動的には移行されません、古いiPhoneのウォレットアプリからSuicaを消して、新しいiPhoneでSuicaアプリから設定する、なんて手間もあります。
とまあ、いろいろと設定しますが、私の場合だと1時間もすれば設定は完了しました。
この辺は、何度も機種変更しているから慣れているだけであって、あまり変更しない人には大変かもしれません、が、iPhone間の機種変更はAndroidからiPhoneなどに比べればまだマシです。
移行後の古いiPhoneはメルカリへ
データ移行すると古いiPhoneはデータを消去しますか?とわざわざ聞いてきてくれます。
その指示に従って、データを消去したら、次は、
メルカリに出品
ですね、私のSE2は落とした時に背面ガラスが割れたので、、、売れるかな?とは思ったのですが、

ふつうに売れました、しかも1万円くらいで、、、
私は2年前にSE2を2.5万くらいで買ったので、iPhoneってのはホントに値段が下がらない良いスマホです。
今更ながらFaceIDに感動
さて、iPhone12miniに変えてみて一番感動したのは
・FaceID
ですね、今更感満載ですが、、、もはやマスクをしなくてもよくなったので、どんな時でもFaceIDは炸裂します。
正直、TouchIDよりも楽で、めちゃくちゃ優秀です。
しかも12miniはSE2よりも小さくて軽くて、、、動作も早くていいことづくめです。
値段が2万円ほど高いですが、まあ、2万円の価値はある、と買ってしまった今は思うしかないのでそう思ってしまっています。
13miniでどこまで頑張れるか・・・
もはや小さいiPhoneはぎりぎり13miniが売っているだけとなりました。
iPhone14でクソでかいiPhoneしかなくなって、、、今後も小さいiPhoneが出る事はないでしょう。
となるといつまで小さいiPhoneを使う事ができるか?ということを思わざるをえません。
13miniの発売日は2021年
2023年現在のiOSサポートの一番古い機種は2017年のiPhone8
となると、5,6年はOSのサポートをしてくれそうだ、ということで13miniの寿命は、
2026 or 2027
といったところでしょうか、あと、3年しかないんですねぇ。
あと3年もしたら、クソでかいiPhoneを使うか、それとも動作のもっさりしたダサいマイナーなAndroidを使うか、、
たのむから小さいiPhoneをまた作ってほしいものですが、そんなにみんなあのでかいスマホがいいんですかね、一番良いのは、iPhoneSE1だと思うのは私だけではないはずなんですが、、
もう出ないでしょうねぇ、車がだんだん余計な装備が増えていくのと一緒ですなぁ・・
コメント