勤め人

スポンサーリンク
勤め人

実家から会社通えば20年もすればFIREできていた事実に愕然とする

新入社員の若者と話していたら、「実家から通っているんで、毎月10万以上はお金余りますね・・」てな事を言っておりました。もしこの10万円を毎月インデックスファンド等に積立たとしたらどうなるか、ミドフォーの私でいうと、、、「すでにFIRE(会社...
勤め人

真面目に勤め人仕事をしてみると、自分は変わらないけど周りは多少変わるかもしれない

私は数年前からサボリーマンに変身しました。しかし、ここ数か月はとある事情により普通に勤め人仕事をする、普通のサラリーマンに変身してみています。普通のサラリーマンに変身して3か月ほど経ちました、何か変わったかというと、・自分は何も変わらんとい...
勤め人

長年のサボリーマン生活は仕事能力を奪うので気をつけよう

5年ほど前から、何やら思い立ってサボリーマンをし始めた私。あれから5年、副業はたいして伸びないので、思うに、「こりゃあ大人しくサラリーマンで節約して貯蓄(インデックス投資)をするしかねぇな」っていうことに薄々気づいてきた今日この頃。となった...
勤め人

Z世代の若者は地方の中小企業に入ったら、最低でもバイトをしないと厳しい

私は勤め先で雑談ってほとんどしないのですが(ここは仕事する場所でしょ?っていう派)先日勤め先の部活(といっても麻雀部・・)で20歳くらいの若者の嘆きを久々に聞きました。「ぼくは給料が安くて可哀そうなんですよ・・」とぼやいていました。そうなん...
勤め人

会社はあなたがいなくても回る、休む時はしっかり休みましょう

コロナ陽性になって1週間ほど自宅で苦しんでいたワタクシ自宅療養の間、パソコンを自宅に持って帰る事もなく、陽性が分かった時に必要事項をメールする以外にはまったく仕事関連の事をしませんでした。1週間後、会社に出社した時、何か問題があったかという...
勤め人

コロナ感染による在宅期間中で、会社を辞めた場合の自分を想像できる、かも

ついに第8波でコロナ感染し思いっきり発熱した私も、6日程経つとちょっとの喉の痛みくらいまでに回復しました。会社は県の方針に沿ってますから、発症日の次の日から7日間は自宅待機です。この間、体調が良ければ在宅勤務を申請できますが、、私の勤務先は...
勤め人

サラリーマン仕事で単純作業を延々とする場合は、オーディオブックで学習をするのが最適

私は自他共に認める(?)サボリーマンなので、勤め先ではある程度自由なのですが(別に私だけではない、他にも暇な人が沢山いるのが日本企業ってもののはずだ。。。)昨今のコロナ過による人減らし → 需要の回復 → 減らした人間は簡単にもどらんという...
勤め人

仕事をするのは嫌だけど、社会と繋がれるという意味では非常に重要

正月休みも終わり、、また今年もサラリーマンとして会社へ行く日々が始まります。嫌なものは嫌なのですが、まあ、新年という事で前向きに考える方がいいだろうってことで、、・仕事というのは社会と繋がれるという事に意味がある、と考える事もできます。私は...
勤め人

サラリーマン仕事を早く終わらせるには丁寧と適度の見極めが重要

私はサラリーマンを20年以上しておりますが、仕事は早い方です。というと、良さげに聞こえますが、言い換えるとテキトー(適度)だから早いとなります。仕事や何かしらの作業はこだわればこだわるほど時間がかかります。最低限の程度を見極めて、適度なとこ...
勤め人

タッチタイピングを覚えて、サラリーマン仕事を少しでも早く終わらせよう

職種によっては、勤め先でパソコンを使う人もいるでしょうし、今だにメールでやり取りしているでしょう(私もそうです・・)報告書を書くにしても、メールを確認するにしても、なんにしてもパソコンで行うのならば、・キーボードでのタイピングという作業が付...
スポンサーリンク