不動産

スポンサーリンク
不動産

ボロ区分マンション投資で起きたトラブルをご紹介

ボロ区分マンション投資は、部屋が狭いのでさほど手間がかからない、と思っていたのですが、どうやらそんなことはない、という事を振り返ってみます。何かにチャレンジするっていうことはリスクを背負う、という事でもあります以下のようなトラブルはまだ序の...
不動産

ボロ区分ワンルームであってもジモティーから入居者が入る

古い区分マンションを購入し、不動産屋に営業して入居者募集をしてもらった結果、モノの見事に繁忙期(2~3月)はまったく音沙汰がなく。さらには、以前は相手にしてくれていた不動産屋さんからは無視されるようになったボロ区分。そんな厳しい物件ですが、...
不動産

田舎のボロ賃貸にジモティーで問合せを受けるには、初期費用0が有効

オンボロ区分マンションの入居者募集にジモティーという掲示板を使用していますが、、、なんとか1件問合せがきました。一応内見も済んで、あとは契約するかどうかを検討してもらっている段階ですが、ジモティーというマイナー(?)な掲示板で問合せを受ける...
不動産

区分マンション取得時の掃除を自分で行って清掃費を1.5万円浮かせる

未だ先日購入したボロ区分マンションに入居者はつきませんが、、懲りずにまた同じ建物で違う部屋を購入してしまいました。。さて、この新たに購入した物件、前の所有者がたまに使っていた、という部屋だそうで、引き渡し時には残置物を撤去するのみでクリーニ...
不動産

やよいの白色申告オンラインなら確定申告にICカードリーダーいらんかった・・

確定申告に向けて、怪しいICカードリーダーを買って手間暇かけて確認したはいいものの、実際に確定申告をe-Taxで行ってみたらとある事実が発覚。・やよいの白色申告オンラインならICカードリーダーがいらないと言う事実が発覚しました。ついでに、確...
不動産

ボロ区分マンションの入居者募集の為に不動産屋さんに営業する

2度にわたるエアコン交換作業を終えてなんとかエアコンが装着されました。ちなみにエアコンはアイリス―ヤマ製、大丈夫か?と思う人もいるでしょうが、5年前に取り付けたアイリスのエアコンは問題なく稼働中です、、から問題ないでしょう。尚、物価高騰につ...
不動産

エアコンの取外し&取付けは、事前にしっかり事情を説明しないと二度手間になる

ボロ区分マンションを購入し、家電量販店を回ってエアコンを購入しました。さて、今回の物件は公団吊のエアコン室外機があり、しかも角部屋の4階なので、室外機の向こうは地面になります(取り外しは高所なので怖いです)かなり取り外しに苦労すると思われる...
不動産

ボロ区分マンションの部屋改造部材を購入するにも、ポイ活を活用する

ボロ区分マンションを購入し、契約完了したワタクシ。引き渡しはただのスタートでありまして、まだまだこれからやる事は沢山ございます。さて、現状ではエアコンは動くかどうかわからんし、クッキングヒーターは多分壊れている、という状態なので人が住める部...
不動産

ボロ区分マンションの契約から、引き渡しまでの流れ、現金決済なら最速で3週間程度

ボロ区分マンションを買っておおよその費用を見積もる流れを紹介しましたが、今回は契約の流れを紹介します。契約に関しては、売主様との値段交渉が完了してから引き渡しまで、大体3週間くらいで完了しています。コロナの良い影響でしょうか、最近は不動産屋...
不動産

ボロ区分マンションを買って契約し、改造費用を予想する流れ

久しぶりにボロ区分マンションを購入する事になったので、流れを紹介。こんなボロい部屋が人に借りられるのか?借りられたとしていくらでイケるのか。あまりおすすめはしませんが、参考まで。物件の探し方は、不動産サイト物件の探し方はというと、アットホー...
スポンサーリンク