着る服によって体形を誤魔化せる、という幻想は男女問わず人気があります。
私もひと昔前はMB大先生のメルマガを購読しておりましたので、中年体形のおなかのでっぱりを誤魔化せる恰好が・・・
なんていう話題をふ~んと見てましたが、正直、
「誤魔化してもしゃあないで」
という思いしかありませんでした(今も昔も)
どれだけがんばって服で体形誤魔化したところで、自分自身は何も変わってないので、基本的には自分自身でできる事をした後で、服装を考えるべきでしょう。
順番が違うんですよね。
今だに華奢見えとか言ってる・・
楽天で面白い服を見かけました。

”ドレープと落ち感で華奢みえ”
ですからね・・・
これは華奢みえじゃなくて、「すんません、サイズ感間違いました」が正解です。
オーバーサイズという日本の若者だけのくだらないトレンドに乗っかって、こんな訳の分からん服を売ろうってんですから、、、困ったもんです。
大体モデルが元々細いから華奢みえしてるかどうかわからんですよ。
もっとゴツイ人に着せて華奢みえするかどうかを示さないとね、ってのは全てのファッション雑誌に言える事です。
足長に見えるかどうかは、足が短い人で試さないとわからんのですよ。
てゆうか服でごまかすのは限界がある
確かに服である程度の体形を誤魔化す事はできます。
というか、とある弱点体形を強調しない事、ができると言った方がいいでしょう。
足が短いならインソール入れたり、黒いパンツに黒い靴合わせれば、足の短さを強調しなくなります。
だけど、ごまかすのは限界があります。
私は痩せすぎですので、胸板はまったくなくおじいちゃんみたいな体ですから、、こんな体をマッチョに見せる服はありません。
オーバーサイズの服を着ればおじいちゃん胸板を誤魔化せるか?
いやいや、ただの細いガリガリの男がサイズ感間違った服を着てる、だけですね。
服で体形を誤魔化せるってのは限界があるってことを理解する必要があります。
自分の体形に納得するか、変えるしかない
私はまったく見ないのでしりませんが、、渡邉直美さんはあの体形だけど大人気です(多分、知らんけど)
自分の体形を維持(?)しながら誤魔化す事なく、別の方法で上手くやってるってことです。
自分の体を変えないなら、ごまかさずに向き合う方が納得できるってもんです。
私でいうと、おじいちゃん体形ですが、別にそれでいいんです、だって、マッチョにはならないんだから。
だけど、そうじゃない、自分はこんなんじゃないって言うんなら、変えるしかないですよね。
体形を変えるにはヤセる前に姿勢を直すだけでも変わる
とはいっても、ダイエットは難しい、という人はまず姿勢を変える事から始めてみると良いです。
森拓郎先生の書籍を読むと姿勢に関しての意識が変わります。
ストレッチで姿勢を正しい位置に戻すだけで、見た目という体形を変える事はできます。
ダイエットができないなら、まずは自分の姿勢をストレッチで正しい位置に戻す事を試してみましょう。
私も上記の本を買って、、ストレッチを続けていますが、、30年かけて固まった姿勢の悪さ(アウストラロピテクスみたいな姿勢と歩き方・・・笑)は、、なかなか簡単には治りませんけどね。
若い人ならまだ固まってないでしょうから、比較的簡単に正しい姿勢に戻せるはずです。
ダイエットは、、1日1食にすれば簡単に体重は減る
ダイエットに関しては、あんまりおすすめできませんが、、1日1食にすれば簡単に体重は減ります。
ただし、元々痩せている人は、さらにヤセて不健康になって体が弱ります、もしかしたら私のようにコロナにかかるかもしれません・・
20代の頃や10年前と比べて劇的に体重が増えている人ならば、1日1食をやってみると速攻で体重は減りますので、ためしてみてください。
肥えてる人って、単純に食いすぎなんすよね。。
体形を変える事以上の見た目改善はない
どれだけ華奢みえするって言われる服だろうが、
どれだけ中年腹を誤魔化せるって言われる服だろうが、
自分の体形を変えてくれているわけではありません。
服に頼るよりも、今の体形に納得してどう見せるかを考えた方が、余計な服を買わないでしょうし、
姿勢を正しくするだけで見た目は改善しますし、
太りすぎだと思うなら1日1食を試してみて、生涯中のベスト体形に戻すのもいいでしょう。
ダイエットに成功した人は、どんな服着ても、
「ああ、あの人やせたんだな」
ってわかります、服じゃないんです、体形は隠しきれんのです。
能ある鷹の爪は隠しきれないっス
コメント
やはり、姿勢が大事なのですね。あと、筋肉。
あとは生まれ育った手足の長さや身長でしょうか。。。
事務職に転職して一年。アラサーからのアラフォーになりつつある小デブではいけない!!と思い2023年に突入しすこし運動習慣つけております。
ゆるーく始めるのでヨガマット(ダイソーで660円)とYouTubeで動画みながら行ってます!!
ただ参考チャンネルの方が華奢で手足長くて細くてうらやましくなります。
(ちなみに竹脇まりなさん参考にしております)
なので中山きんにくんも合わせたりしてます。
1か月続けられたら、sawaさんのおすすめ書籍も購入してみますね!!
姿勢を維持するには筋肉が必要ですからね、
筋肉をつけるには、食べないといけない、食べると太る・・・
というスパイラルから脱するには、食べるモノに気を付けなければ、、
といった事を森拓郎先生は言っております。
いろんな人がいろんな主張をするので、誰を信頼するか問題が最近では一番の課題ですね。
まずは、自分が信頼できる人を決めて、続けてみるってのが大事かと。
私はヤセたり筋肉をつけるにはビリー隊長(ビリーズブートキャンプ)についていけばよい、という派で、
最近はブートキャンプは辛いので森先生を信頼している感じです。
とは言え、有名な人はしっかりとした根拠と実績に基づいていますので、正しく続ければ結果は出るんでしょうね、
ということで、”継続”が一番大事で、結局は自分の意志が一番重要だったりしますねぇ。。。