お金か人生かー給料がなくても豊かになれる9つのステップ、という本があります。
タイトルだけ見ると、おいおい怪しいよ・・・と思うかもしれませんが、この本は理路整然と
お金と人生
について説明しています、学校では習わない考え方、ぜひお金との向き合い方に悩む人等みんながこの書籍にたどり着けることを祈ります・・・
基本節約、節約するのはなぜか、生命エネルギーを無駄にしない為
まずは節約から入ります。
だって、節約するには自分の収支を把握しないといけませんから、
この本では1円(アメリカの本なのでセント)に至るまで収支をつけよ、と厳しく指摘します。
その後、自分が何にお金を使っているかを把握した後、
・この支出はどのくらい勤め人仕事で働いた時間を引換なのか?
と算出せよと言います。
そしてこの勤め人仕事の事を、
・生命エネルギーとの引き換え
と称しています、要するに自分の消費は生命エネルギーと引き換えであり、その引換の対象は自分の思い描くあり方と一致するか?
という普段、私達が考える事から避けている事に向き合うように促します。
私は収支はつけていますが、生命エネルギーとの変換まではできていないです、し、まだそれを算出しようとは思ってませんが、、、
自分の収支を見える化して、経済的独立へ向かう
生命エネルギーの無駄使いに気づいたならば、次は経済的独立とはどういう状態か?
という事を考えていきます。
視覚化して進捗度が把握できるように用いるのが
・ウォールチャート
と呼ばれるものです。(グラフ化するってことはいわゆる見える化ってやつですね)
このチャートには、毎月の
・収入
・支出
を記載し、支出が収入を大きく下回っていく事を確認したのちには、
・資産運用益
を記載する事で、経済的独立への道筋と進捗度を視覚化しよう!
という事ができます。
私のざっくりウォールチャートを作るとこんな感じ
では、ウォールチャートは実際にはどんな感じかというと、私自身のものでいうと、

こんな感じになります。
赤線:手取り収入 / 青線:支出額(私一人分) / 黄色:副業収入(参考値)
もし、支出額が低い水準で安定して、副業(本の中では投資運用益4%)が順調に増えていくとしたならば、
支出額と副業(投資益)がクロスしたところが、、
・経済的独立だ~~!!
となります。
グラフ化する事で、自分が今どの段階にいるのかが良く見えますよね。
上記のチャートで言うと、
・もっと支出を安定させなきゃいけないし(私一人の金額なので実態はもっと多い)
・収入はもっと増やさなきゃいけないし
・副業(投資益)が順調に増えるかどうかは非常に怪しい
となるが、まあ、このままだとすると経済的独立には最低でも後5年以上はかかるよね~
ってのが簡単に予測できるわけです。
そもそも経済的独立なんて考えた事あるか?
私の場合は2019年くらいから、いろいろと考えるようになりましたが、そもそも経済的独立って言葉も聞いたことがない人も沢山いるでしょう。(昔の私も知りませんでした)
こんな内容、学校では全く教えてくれませんし、勤め人の仕事をしていても一切教えてくれません。
この本の初版はずいぶん昔に出たようですが、、、
誰もこんな素晴らしい考え方が書いてある本を勧めてくれませんでした。
(私の親は自営業者だったにもかかわらず、ですよ・・・)
やるやらないは別にして、お金との向き合い方を考える気があるならば、一度この本を読んでみませんか?
今の悩みが一気に消え去るかもしれませんし、もっと大きな悩みになるかもしれませんが、、
まあ、読んでみて損はないと思うんですよね。。
図書館に置いているから借りてみましょう
さて、本を速攻で買うのもよいですが(この本を買うのは正しい投資ですね)
まずは地域の図書館に行ってみましょう。
私が借りようとしたときは、2番目の予約だったので、、少なくともあと2人はこの本を読んでる事になります。(人口20万人くらいのところですらも)
意外といろんな人が読んでますよ、私の歩みは遅いですが、、すでにもっと先まで進んでいる人もいるでしょう。
あなたも今からでも遅くないですよ、だって今や人間は90歳まで生きるんですから・・・
コメント