会社によっては権限が非常に制限されているのであります

勤め人

 本日はいわゆる出張であります、他社の現場を見るのは非常に楽しいものです。今回訪問したのは7年ぶりくらいに訪れる会社であります。

 現場を見ていて気付いた事があります、それは権限が非常に制限されているのかな?ということです、どういう事かというと、トラブルが起きたときにそのトラブルを解決するために動く人が非常に限定されているという印象を受けました。

 

スポンサーリンク

担当者とは名ばかりでトラブル時には何もできない

 今回は新しい機種の生産立ち合いに伺ったのであるが、さっそくトラブルが発生したらしく、生産はストップしていた。

 そのトラブルを解消すべく動いていたのは、担当者と思われる方ではなく、ベテランの方が動く構図となっていた。

 担当者は何をしているかというと、ベテランの人がやる事を見ているだけ、ついでに言うと、出張してきた私ですらも初めて見た設備をこねくり回して、ベテランの人と一緒に原因を調査するという役回りとなる始末。

 担当者の方は恐らく設備の内容が不明であるために、何もできなかったのであろうが、それにしても何もしないのであります。

 これは単純に仕事内容の制限がはっきりついているのかと感じる一幕でした。

 7年前に同じ会社を訪れた時も感じた事ではありますが、役割分担が非常にはっきりしているのです、なんとそれは7年前から変わっていない、という印象なのです。

 これは完全に会社の文化と言ってもいいかと思われます。

 

私の勤め先は基本担当者任せ

 この違和感を感じた原因としては、私が勤めている会社は基本的にトラブルが起きても担当者任せであるという事です。

 必死こいて原因を調査するのも担当者、打ち合わせをしてやる事を決めて、必死こいて作業をするのも担当者、とにかくトラブったときに出てくる特定の人、というのがいないのです。

 どっちがいいとは言えませんが、訪問した会社では担当者に権限が少ないので仕事をしている人としてはいまいちつまらないのではなかろうかという印象を持ちました。

 

製造ラインの醍醐味はトラブル対応

 ものづくりの醍醐味は次から次へと襲ってくるトラブルを解消するのが楽しいものです。その楽しさを訪問した会社の担当者は体験できないのだろうかと心配になりました。

 この心配は恐らく的中しているはず、なぜならば、ちょっと優秀そうな設備担当の若者もやってきて、設備の中身をこねくり回していたのですが、その作業を見ていて設備の動作をある程度把握した私。

 一応別会社の私が設備をいじるのはまずいと思って担当者に設備を操作を依頼したときです、まったく担当者は設備の使い方を知らないのです、ものの30分見ていた私の方が設備の操作方法に詳しくなってしまっていたのです。

 当事者意識を持って現状を見ていればある程度作業は把握できるものです、担当者は自分の領域ではないと思っていたのでしょうか、まったく内容が理解できている様子がありませんでした。

 文化の違いとは言え、これでは仕事は面白くないだろうなと感じる一幕でありました。

 

ノーストレスな仕事もよいが、張り合いはない

 現在の私はまったくもって楽な仕事、独り身のノーストレス人生を送っておりますが、訪問した会社の担当者はどのような状況なのでしょうか。

 トラブルが発生したら誰かを呼んで解消してもらうのを待つ、それもノーストレスな仕事でしょうか。

 ただ、そんな仕事面白いわけありません、が、私のいまのノーストレス仕事も同じような物かもしれません。ただ、私の場合は自分が何かやらないと誰も何もしてくれませんが。

 夜は訪問先の取締役と食事をしたのですが、彼は仕事以外に特に興味のあるものは何もないということです、休日も仕事をしている猛烈仕事人という感じです、権限の制限された会社においては、猛烈仕事人が取締役にまで出世するという、なんともわかりやすい構図ではあります。

 いろいろな事がしたければ仕事を一生懸命して出世すれば?という典型のような会社であります。

 ただ、私はあまりこの構図は好きではないような気がします、自分が好きなようにできる方がいいに決まっています。ただ、会社という組織としては訪問先のような権限が制限されている構図の方がうまくいくのかもしれません。

 結局は人それぞれの仕事の向き合い方になるのでしょうが、今回思ったのはとにかく、トラブルを前にしてフリーズする人間にはなりたくないなと感じ入りました。

 

普段のちょっとしたトラブルも同じ

 仕事も普段の生活も同じ事だと思います、トラブルに直面した時にフリーズ(思考停止)するのか、それとも何かしら考えて行動するのか。

 フリーズしていても何も事は動きません、基本的に誰も助けてはくれないのです、助けてくれるのは普段から誰かを助けている人だけでしょう。

 そんなことを訪問先のトラブルを見ながら感じていました、やはりいろんな製造現場をみるのは面白いですね、また何処かへ行きたいものです。

 

コメント