引っ越しをするにあたり、Qrio Lockの処理を考える必要がでてきました。
付属品は邪魔だったのですべて捨ててしまったため、あるのは、本体と現状のカギに合うものだけ。
そして、引っ越し先はドアノブ付きタイプのキーのため、公式には対応していないとの記載。

メルカリで売るか・・・という前に、とりあえずやってみよう!ということで試してみました。
結果は、
付けられない事はない
という状況です、ドアノブ付きタイプのキーでもあきらめるのは早いです。
百均とホームセンターで道具をそろえる
とりあえずは、ドアノブ付きタイプのキー(以下ノブキー)にキュリオロックを合わせてみて、キーが回るかどうかを確認しましょう。
まわるようであれば、あとはその位置に取り付ける方法を考えるだけです。
私の場合は35mmくらいの隙間を何かで支えられれば取り付けられる事が判明しましたので、
とりあえずホームセンターへ向かいました。
3Mの強力な両面テープを買いましょう
キュリオロックに付属している両面テープは3Mのものです。
ということは、3Mの両面テープを買えばいいわけです。
私が買ったのは凸凹面に貼れるという強力両面テープです。
あまりにも強力すぎると退去時に剥がせない、、という事態になるので気を付けましょう。
なるべく分厚いタイプの両面テープを選ぶと剥がしやすくなる気がします。
他にもこの両面テープは役にたちました、よいモノですほんと・・
参考記事:スマートホーム化)スイッチボットは便利だが、簡単に設置できるわけではない・・
百均で隙間を埋める何か、を探しましょう
ホームセンターで隙間を埋めるものが見つからなかったので、百均に行くと、ありますね。
30mmの正方形の木製の角材が売っていました。
私が必要なのは35mm程度の隙間ですから、両面テープの厚みを考えれば使えそうなのでとりあえず買ってみました。
では、取り付けを試してみましょう。
百均の角材と両面テープでキュリオロックを取り付ける
30mmの角材に両面テープを2枚重ねて貼って、キュリオロックを取り付けてみました。

見事に取りつきました!
この状態でロックは正常に開錠と施錠を行う事ができます。
さて、、、どうやってドアノブを回して扉を開けるかというと、

下側のわずかに触れる部分でドアノブを回して開ける事ができるのです。
かなり開けにくいのですが、できない事はありません。
ちなみに、上記のドアノブはキーは回らずにドアノブだけが回る構造なのでキュリオロックを取り付けた状態でもドアを開け閉めする事ができます。(そういう仕様のものしかないのか??)
もしキーも一緒に回るタイプのドアノブの場合は、ドアにかかる部分をテープなどで固定すれば使えない事はありません。
Amazonで買えば返品できる、試してみては
上記のように公式では対応していないというノブキーについてもちょっと工夫すればキュリオロックを取り付ける事ができます。
問題としては、買ったはいいけど対応できなかった場合です。
しかし、Amazonプライムで購入すれば、30日間返品無料です。
返品理由を部屋のキーに対応していなかった、というような理由にすれば、おそらく送料無料にしてくれると思います(たぶんね・・)
一度試してみてはいかがでしょうか。
ちょっと値段が高い、という場合は、
月額制の本体の安いものもありますので試してみるのにはいいかもしれません。(ただ、これがノブキーに取りつくかどうかは試していないのでわかりませんが・・)
コメント