窓結露の原因は炊飯器だった。。

家事
DSC_0392

2000万超えのマンションから家賃2万円のアパートに引っ越して3週間、11月に入ってまいりましたら、、

めちゃくちゃ部屋寒い

恐らくは、、外気温と部屋のなかほとんど変わらん系ですね。

マンションは部屋の中、真冬でも(外は気温マイナス)14℃はありました。。

家賃が2万のせいなのか、5.5帖の割に窓がいっぱいあるせいなのか、とにかく寒い。

まあ、エアコン付ければ部屋が狭い分すぐに温まるんでしょうが、今エアコンつけたら負けかなと。。(といいがらつけてみたら、めっちゃすぐに暖かくなりました、ものの10分って感じ。。)

とはいえ、最近は寒さで目が冷めるのでヤバイような気もしますが、それよりも朝起きると、窓がめちゃくちゃ結露してるんです。

ここにカーテンでも擦ろうものなら、水が垂れまくる。という仕様。

ええ〜っと、中が結露するってことは〜外の空気のほうが冷たくて〜中の空気の方があったかいから〜窓付近の空気中の水分が冷やされて〜結露する状態になる〜

ってな感じでしたかね。。

ということは、外気と同じかと思っていたこの部屋の寒さは実は外よりあったかかったのかと安心できますね。

あとは、部屋の中の湿度が高いってことですが、、、確かにユニットバスで風呂は入りますけど、その時は換気扇回すし、その後は一応ユニットバス内はなんちゃって除湿機稼働させるし。。こんなに湿度あがるかな〜と思ってたら。。そういえば気づきました。

節約の為に毎朝タイマーかけて玄米炊いてるんですけど、、

コンセント付近にいるちっちゃいやつね。ライスクッカーミニっていいます。

こいつが、タイマー炊飯により早朝に俺寝てる間にぐつぐつ蒸気を大量に発生してるんですよ。。

で、窓の近くで大量に蒸気を発生する為、、湿度が急激に上昇して、窓に大量に結露が発生する。

さらに、朝起きた寝ぼけ眼で適当にカーテンをあけたら、結露した窓にカーテンが接触して大量に水が流れる。。という構成になってるわけです。。

結論、

冬に窓付近に炊飯器をおいたらアカン

ということです。

でもね、この部屋せまいからここしか置くとこないしな、、ユニットバス内で玄米炊くのもいややしな。。とりあえずは窓からちょっと離して炊いたらちょっと結露が改善したような気がします。。

追記:この後、やっぱりユニットバス内で玄米炊いてみましたが、これが結構快適でした。ただ、湿気がすごいので、あまり役にたってなかったちっちゃい除湿機が活躍することになりました。

コメント