何年たってもミニマリストはしょせん少数派、世の中ってのは簡単には変わらない

ミニマリズム

ボロ区分マンションの入居者が退去することになり、片づける前のお部屋をちょろっと見せてもらったのですが、、ミニマリストのワタシからすると、

なんてモノにあふれているのだ。。

と絶句してしまう状況でした

何本もの突っ張り棒がクロスし、長机が2列ならび、その上にはもう一段設置され、ダブルのマットレスが鎮座し、小さい冷蔵庫では足りず、冷凍庫が大きい150Lほどの冷蔵庫が設置され、フライヤーがあり炊飯器があり、、とまあ、とにかくモノにあふれておりました

これまで何人かの入居者が退去したあとやら、部屋の中に入るコトがあり拝見する事があるのですが、一番モノがすくないのは、

中国人研修生

という結果でした、これは単純にものを買うおカネに余裕がないだけ

という状況であって、、、とにかく日本人というのは豊かでモノを次から次へと買ってため込む習性があるのは、、変わらないのでした。

改めてミニマリストってのを生成AIに聞いてみると、、

ーー

・ミニマリストの概要

ミニマリストとは、必要最小限の物だけを持ち、シンプルな生活を送ることを目指すライフスタイルを実践する人のことです。このライフスタイルは、物質的な所有物を減らし、本当に大切なものに焦点を当てることで、精神的な豊かさや時間の自由を優先します。

・ミニマリストのメリット

精神的な平和: 物が少ないことで、心の平穏が得られます。
ストレス軽減: 持ち物が少ないと、選択肢が減り、日常のストレスが軽減されます。
集中力と行動力の向上: 必要な物だけに囲まれることで、集中力が高まり、行動力も向上します。
環境に優しい: 物を少なくすることで、環境への負荷が減ります。
掃除が簡単: 物が少ないため、部屋の掃除が楽になります。
お金の節約: 不要な物を買わないことで、無駄な出費が減ります。

・ミニマリストのデメリット
周りから浮く: ミニマリストの生活スタイルは、周囲の人々から理解されにくいことがあります。
趣味や楽しみが制限される: 必要最低限の物しか持たないため、趣味や楽しみが制限されることがあります。
必要な物まで手放してしまう: 物を減らしすぎて、必要な物まで手放してしまうリスクがあります。
新しい物を買う決断が難しい: 物を厳選するあまり、新しい物を買う決断が難しくなることがあります。
ミニマリストの生活には多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。自分にとって最適なバランスを見つけることが大切です。

興味があれば、ミニマリストの生活を少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか?

----

こんな感じでメリットとデメリットまで数秒で教えてくれるのが現代ってもんですが、この中で興味深い項目がいくつかあります

・周りから浮く: ミニマリストの生活スタイルは、周囲の人々から理解されにくいことがあります。

→まったくその通りで、誰もミニマリストなんてやろうとは思わないみたいです、ほんとにみんなモノが多くて、、久々に実家に帰ったら大量のモノに部屋が覆いつくされていてドっと疲れてしまいました

 がしかし、周りからの理解なんていらない人にはこの項目はまったく気にする必要がない、ということでもあります、、というか、周りを気にしないようになれたら、ミニマリストじゃなくても生きやすくなるんですけどね

・趣味や楽しみが制限される: 必要最低限の物しか持たないため、趣味や楽しみが制限されることがあります。

→ちょっと意味が違うような気もしますが、、、趣味があってそれが必要なモノなら必要最低限のモノの中に含まれるんですけどねって思ったり思わなかったりします

 そもそもみんなそんなにたくさん趣味もってますかね?いや、正確に言うと、趣味がそんなにずっと続きますかね?という疑問があります。

 例えばキャンプブームがあって、キャンプ道具をいろいろ揃えてキャンプ良く行ったけど、、ブームが去っていかなくなりました、となったときの行動が普通?の人とミニマリストの人で異なるだけだったりします

普通?の人:まったく使わなくなったキャンプ道具を物置や使っていない部屋の奥地に詰め込んで存在を忘れる

ミニマリスト:まったく使わなくなったならメルカリやリサイクルショップなどで処分する

というだけのお話です、何年も継続できる趣味なんてあんまりないもんで、、、その都度必要なモノを手に入れて、使わなくなったら処分すればいいだけなんですけどね。。

以前、奈良井の宿のホテルに泊まった時、すごい良い言葉たちに出会いました

暑いからといって、来年も使うかどうかわからんしバッテリーが爆発するかもしれんちっこい扇風機を買ってみて、何も考えずにリチウムイオン電池を燃えないゴミで捨ててクリーンセンターで火災事故を誘発してみたり、、

なんてのは、上記の10の心得を持っていれば起きるわけありません

デジタル化された時代において、もっとアナログにモノをとらえようよってなもんで、、、

特に

8.不便も楽しむこと

この気概さえあれば、モノなんて増えやしないですよ、、

時代が変わってなんでもかんでも便利なモノで何とかしようと思うんじゃなくて、不便も楽しめるような、そんな考え方の人が増えれば、、

もっと捨てられるモノが減るんじゃないかと思う今日この頃です

うん、久しぶりに書いたら何が言いたいかさっぱりわからんですけど、、、最近さらに思うのは

・まだ動く車がたくさんあるのに、300万円もつかってあたらしい車を買って、残価設定という名の錬金術にのせられるのはなぜ?

・まだ住める家がたくさんあるのに、何千万円も借金をして、金持ちでもないのに利払いという錬金術に加担するのはなぜ?

足るを知る

明らめる(明らかにする)

この精神を日本人は忘れてもうたんでしょうな、必要なモノはそろっとるし、もっともっとじゃなくて今で十分だということを明らかにする(明らめる)のが大事ですよ・・・もはや宗教。。

コメント