肉を食うのをやめると、、、人格が穏やかになるような気がする・・・

体質改善

最近相方が不思議な事を始めました、それは、

・肉を食わない(家の食事に肉を買わない)

ということです。

この方針を聞いたときに私が言ったのは、

「ええよ~」

と速攻で答えました、一般的には肉を食わないなんて耐えられん!嫌だ!なんて言う人もいるでしょうが、私の思考法はというと、

(嫌なら自分で食事作れよ・・・)

ですから、相方の方針には二つ返事で答えたわけです。

さて、自炊で肉を食わなくなったどなったかというと、、、

・なんとなくイライラしなくなった!?

という変化を感じております、人間って肉食わなくてもいけるもんやなぁということです。

スポンサーリンク

ヴィーガンは難しいけどペスカタリアンはやりやすい

以前私は妙な映画に影響されてヴィーガンに憧れました。

ただ、実際にヴィーガンを実践しようとすると、、、当時の外食中心の食生活では実行するのが困難でした。

ヴィーガンの最大の困難は、卵が食せない、というところです(牛乳やチーズもダメなのでケーキなどが食べられない!!)

卵というのはいたるところに存在していますし、卵は手軽に料理をするには必須なので、、私のヴィーガン憧れは終了していました。

一方、卵やら魚は食べるけど、肉だけを食べない、というのはペスカタリアンと言うそうですが、これなら意外と実践しやすいんですね。

肉食べない人はマクドで何食べるの?

芸人の小藪さんは肉を食べないそうですが、良く聞かれるそうです。

「マクドで何食べるの?」

って、そのたびにキレながら答えるそうです

「フィレオフィッシュがあるやないか!」

ってね、、、

まあ、マクドの場合何が入っているかわからないのでアレですけど、肉を食べなくても魚を食べればいいって話で、魚がいけるってことは寿司はいけるわけですから、そんなに難しい事ではありません。

肉を食べなくなって我々に起きた変化とは

肉を食べなくなって数日、なんとなく我々に起きた変化とはなにかというと、、、

肉はしっかり消化できない??

肉を食わなくなって久々に焼き鳥を食いに行った時です(外食では肉を食うので)

次の日、、おもいっきり下痢しました。。。

肉を消化するのって実は肉体にとっては重労働だったのかもしれません。

日本人に牛乳が分解できない人が多いのと一緒ですね。

いつにもましてイライラしなくなった、闘争心が消えた!?

私は基本的にはイライラしないようにしようとふるまっている人間です。

と言いながらも、勤め先での理不尽な出来事に対し、なんだかんだでイライラして暴言をまき散らしておりました。

しかし、そういえば肉を食わなくなってから、会社であんまりイライラしなくなったことに気づきました。

ついでに、近所のコンビニに私に対してものすごく塩対応の店員がいるんですけど、、、その人のいつもの塩対応も別に気にならなくなっていました。

これはもしや(知らんけど・・)肉ってのは闘争心を引き出す為に摂取が必要なものであるのか?と思い始めまして、、、

肉食の動物は草食動物を襲って捕食するわけですから、獰猛で闘争心に溢れています。

一方で草食動物ってのは普段は大人しいわけです。

人間もただの動物ですから、肉を食うと肉食動物の傾向に傾く、んじゃなかろうか?

な~んて思えるほどに、イライラしなくなりました。

お坊さんが穏やかなのは、、肉を食わないのも影響してるんじゃないかとも感じるほどです。

イライラしなくなると体には良い事が多い

肉食をやめたらイライラしなくなったという事は、健康へも良い影響がありそうです。

健康診断は、ここ数D2判定でしたが、、見事に今年はC判定へ復帰しました。

(まあ、これはピロリ菌を除去したからでしょうけどね・・)

イライラするってことは鼓動が早まるってことですから、心臓や血管に負担をかける事になります。

短気な人は早死にするってのは、イライラする事が多いと心臓への負担が大きいからですね。

てなわけで、肉を食う事を辞める→イライラしない→健康になれる、なんてメリットもありそうです。

ついでに食費も節約できてる

ついでと言っちゃあなんですが、肉を買うのを辞めたら、食費が減っている事にも気づきました。

肉は1食分で300~400円しますが、野菜って100円や200円分を食べようと思うとかなり膨大な量になるんですね。

時期によっても差はありますが、野菜と卵、納豆を主に食べれば、肉を主にするよりも節約になるみたいです。

やってみると意外といけるので向いているならぜひ

今回ふと相方が始めた肉を買わない大会。

結果としては、

・イライラしなくなり

・健康状態は悪くなく

・節約になる

という結果で、急に肉を食べなければ下痢もしないのでたいして悪影響はなさそうです。

冒頭のフードインクという映画では、肉(とくに加工肉)には発がん性がある、なんて話もあるので、興味がある人は試してみると何かわかるかもしれません。

ただ、結局のところはその人の体質によるところが一番影響が大きいので、向いてないなら辞めればいいだけです。

日本人ってのは基本的に肉を食うよりも、米(玄米含む)や野菜、魚、漬物中心の粗食で生きてきました。

欧米の肉文化ってのは明治維新後、または戦後から急激に変化した食文化でしょうから、あんまり日本人には肉って必要ないんでしょうね。

ちなみに、今やココイチでベジカレーといって肉の入っていないカレーが食べられます、味は普通のカレーと一緒ですから、肉なくてお美味しいんですねぇ・・

体質改善
スポンサーリンク
ミドフォーミニマリストの独り言

コメント