私の住む地域は田舎の地方都市なので、思いっきり車社会です。
昔は歩いて2分ほどのコンビニにも車で行くような横着ぶりを発揮していましたが、、、
昨今のカーボンニュートラル(温室効果ガス差引ゼロってやつね)に乗っかって、可能であれば車に乗らない日、というものを作ってみたりしています(とりあえず排出を減らすってことで)
住んでいる場所は、冬は全く晴れないので困ったものなのですが、久々に休みの日に晴れたので車を使わずにぶらぶらしてみました、すると、Googleマップのタイムラインによると、
徒歩距離9.8km

だそうな、たまには車を置いて歩いてみると、意外な景色が目に止まって新鮮ですよ。
3kmなら歩いても行ける
普段車に乗ってばかりいると忘れてしまうのですが、
・3kmくらいの距離なら歩いても行ける
という事実をすっかり忘れてしまいます。
ゆっくり歩いても3kmくらいなら40分くらいで辿り着けます。
「40分も歩くの?」
と思った人は、、、はい、運動不足です。
トレーニングジムなどに行くと、トレッドミル(走る機械ね)で40分くらい走ったり歩いたりしますよね。
雨降っていると厄介ですが、晴れているなら3kmくらいの道のりは良い運動なんですね。
普段通る道を歩くと新しい発見がある
普段車でよく通る道も、歩くと新しい発見があります。
特に裏道などを歩いていくと、意外なところにお店があったりして新たな発見になります。
私は一応、ボロ区分マンション投資をしているので、不動産には興味があるので、住宅やアパートを見るのが好きなので、歩くといろんな建物が見れて楽しかったりします。
歩くとわかるのですが、み〜んなカーテンを閉めてて、部屋の中が全く見えないんですよね、
裸でいたり、恥ずかしいことをしているわけでもあるまいし、もっとオープンにすればいいのに、とか思ったりもしますね。。
歩くと、、、酒が飲める
車社会だと、どこかお店に行ってもお酒を飲むのはハードルが高いです。
代行呼ぶのはお金かかるし、二人で来ていて一人だけ飲んでも面白くないし、という制約があるのですが、、歩いていくと、、
・お酒が飲める
んですね、都会だと当たり前ですが、田舎で車移動を伴うところだと、結構お酒が飲めるってのは感動なんですね。
意外なところで行くと、、いろんな百円寿司チェーンでもお酒って売っていて、実はつまみが充実しているので、百円寿司でお酒飲むって結構楽しかったりします。
お酒好きな人は、、歩いていけばいいんですよ!
注意点は、やたらと寒いから防寒には気をつけよう
歩くと運動することになるのであったかくなるのですが、、
普段車移動している人は車の暖房であっためられているので、外の寒さってのを忘れがちです。
運動したとしてもそこまで体があったまらない場合は、外ってのはやっぱり寒いです。
車に乗る時と同じような格好で歩くと、、寒くて鼻水ダラダラになるので、、
あったかい格好をして歩きましょう。
夏の場合は、、日傘を使うといいですね、私も一時期男のくせに日傘をさして歩いてましたよ。。
いろんな場所へ行くと、合計10kmもあっという間
私は今回、Googleマップのタイムラインによると、10km程度歩いていたようです。
Googleマップのタイムラインに関してはこちら
10kmというと、かなりの距離を歩くような気がしますが、いろんな場所へ行くとさほど距離を感じません。
自宅からモーニングを食べに行って3km、その後ドーナッツを食いに1km、そのあと日帰り温泉まで2km、駅前まで3kmほど歩いてちょっと時間を潰して居酒屋へ、そのあと帰宅。
ってな感じで歩いた場合、ずっと歩き続けているわけではないので、さほど歩く距離が長くは感じません。
ずっと歩くんじゃなくて、いろんなところに寄り道していくと良いですね。
週1なんちゃってカーボンニュートラルDay
今流行り(!?)のカーボンニュートラル(っぽいもの)、我々2人(相方と私)がやっても微々たるものですが、
いろんな人が意識すればそれなりの規模になるんじゃないかなぁ、なんて思います。
ほんとは会社で、週1は無理だろうから月1くらい
・公共交通機関通勤Day
なんてのをつくりゃあいい、と私は昔から思ってましたが、まあ、実現はしませんわ。
となったら、自分で週1くらい車を使わない日、なんちゃってカーボンニュートラルDayと称して歩けば健康にも地球にも良くて一石二鳥(!?)ですね。
コメント