実践! タイムマネジメント研修 読了

旧ブログからの移行

仕事の効率を上げたい人にはおすすめの本

しがない勤め先に勤めている人にはこの本に書かれているようなダラダラ仕事してる人が山の様にいるはずだ、仕事が一杯ある場合はこの本のやり方で間違いなく効率は変わる。

 

ーーーーーーーーーーーー

実践! タイムマネジメント研修: より少ない時間で、
より高い成果を出すために 実践シリーズ 

を読んだ。

全体の内容としては、商社の若手社員が上司に進められて、タイムマネジメント研修
に参加する。若手社員の目線で実際の研修を受けている様子が描かれ、実際の仕事に
役立つ手法を学び、会社でも実践して効果が出ていく、といった内容。

研修に参加する若手社員の心情も描写されて、確かに自分も参加したらこんな事思う
だろうな、という思いも書かれていて、共感が持てる内容となっている。

自分にとって参考になったのは3点

⑴細切れ時間の使い方
⑵過剰品質
⑶必要性の再確認

⑴細切れ時間の使い方

これは、例えば会議までのちょっとした30分の時間があった場合、30分じゃ何も
できないと思い込んで、暇つぶしをしてしまう、という陥りやすいワナ、
実はこの細切れの時間でも集中して仕事を進める事は可能、という内容

自分の会社でもよく見る光景だし、自分にも当てはまっている内容、朝のコーヒー
入れて喋ってる人や、朝一の朝礼の後に雑談してるおばちゃん連中、自分の場合は仕事
をやろうかと思うと大便がしたくなるので5分くらい粘る、、、と、いう無駄な時間を
使うルーティーンが身についてしまっているという事。

このワナについては、よくわかっているつもりだったが、ちょっと気を緩めると忘れて
しまう内容、早速今日から実践、10分でも出来る事は多々あることを認識できる。

⑵過剰品質

これは相手の要求事項をはっきり確認できない為に余計な作業をしてしまって、
過剰品質になってしまうことがある、という事。
これに関しては要求事項をしっかり相手に確認することが重要。

自分の場合は、速攻で資料なりなんなりを作って相手に出して、違うなら違うで
本当に欲しいものを聞き出す、という手法をとるが、そんなことせずとも最初から
しっかりヒアリング出来れば尚良い、という話。

まあ、相手も途中で欲しいものが変わる場合もあるから、速攻で作るっていう方法も
ありだとは思っている。

⑶必要性の再確認

これは今やっている仕事が本当に必要なのか、というのを今の仕事の起源に遡ってみると
最初の目的と全くズレていて、必要性が無くなるような仕事をやり続けていた、という内容。

会社でも朝の朝礼とかね、全く必要ないね、、、ほんま朝わざわざ行くのやめよかな。。

ということで、為になるお話が沢山ありました。。。となりますが、問題はこれを行動に
移せるかどうかです。

細切れと過剰品質はもともとやってはいる内容なので、忘れないようにするのですが、
必要性についてはもっと実践します、が、これはなかなか会社の中でもアウトローになる
類の話も含まれるかもしれません。まあいいか。

あとは、他の人も変わって欲しいな〜っていう願望ですが、まあ無理ですね。
一緒に仕事した人達がどんだけ言って・見せて・させてみても全く今変わってないところを
みると、まあ人って変わりませんね。

で、そういう人達はこういった本は一切読まない。ということです。

はい、無駄な事はやめます、必要性の再確認ですよ、必要ない、という事です。

あと思うのは、こういう簡単な事であればすぐに行動に移せるのですが、Voicyで良く
語られる内容、例えば、企業とか、自分の商品を作って売ってみる、とかも同じことの
はずですが、どうも行動に移せていない。
そういう意味では、会社でボケてる人達と自分も同じなんだな〜って思う今日この頃です。

ミニマリスト的には
必要なものを厳選し、自分の好きなもの、好むものを選び取るべし
といったところですかね。

 

ーーーーーーーーーーー

フォントが違うのは会社で書いたからか??

この頃から勤め先の暇な時間の潰し方を変えたのかもしれんな。

コメント